韓国時代劇で「ママ」とは誰を呼んでいるのか

※アフィリエイト広告を使用しています

韓国ドラマの話題

韓国時代劇を見ていると「ママ」と呼ばれている人が数人いて混乱することがありますね。

このページを読めば「ママ」の意味が分かります。

呼んでいる人と呼ばれている人の関係までわかる解説になっています。

スポンサーリンク

「ママ」は宮廷内で目上を呼ぶ敬称

ママは漢字で媽媽と書きます。

この媽媽は宮廷内で目上の人に対してつける敬称でした。

例えば王妃のことは中殿(チュンジョン)というのですが、これに媽媽を付けて「中殿媽媽(チュンジョンママ)」と呼びます。

媽媽は男性に対しても使います。

例えば世子が王に対して「アバママ」と呼ぶこともあります。

アバママは、王族が使う「父上」という意味です。

ハナコンブくん
ハナコンブくん

男性が「ママ」って呼ばれてると違和感があるけど、昔の韓国語では目上の人に対する敬称が「媽媽(ママ)」だったんだ。

関連記事:韓国語の王様「チョナ」の意味とは?

王族に対してだけではなく、尚宮のような女官に対しても下の者が「媽媽」と呼ぶこともあります。

さらにこの媽媽に「○○様」の意味を持つ「ニム」を付けて「ママニム」と呼ばれることもよくありますね。

このニムは現代でも同じ님です。

スポンサーリンク

韓国時代劇の「ママ」のまとめ

媽媽(ママ)を付けて呼ぶ例は次の表のとおりです。

元々の呼び名媽媽(ママ)を付けて呼ぶ例解説
大妃(テビ)大妃媽媽(テビママ)大妃(テビ)とは先王の正室のこと
中殿(チュンジョン)中殿媽媽(チュンジョンママ)中殿(チュンジョン)とは王妃のこと
嬪宮(ピングン)嬪宮媽媽(ピングンママ)嬪宮(ピングン)とは世子の妻のこと
後宮(フグン)後宮媽媽(フグンママ)後宮(フグン)とは王の側室のこと

媽媽(ママ)とは目上の人を呼ぶ際に使われる言葉で王族に対しては「○○媽媽」と地位を表す言葉の後ろにつけるのが基本的な使い方です。

「媽媽」、「媽媽ニム」と呼ぶ場合は王族相手ではなく上下関係にある者同士の場合が多いです。

宮廷内で使われていた言葉なので現代ではこの媽媽という言葉は使うことはありません。

以上、「媽媽(ママ)」についての解説でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました