大君(テグン)の意味。君(クン)の違いとは

※アフィリエイト広告を使用しています

韓国ドラマの話題

韓国時代劇を見ていると「大君(テグン)」と呼ばれる王子と「君(クン)」と呼ばれる王子が出ますね。

この大君(テグン)の意味と君(クン)の違いとはいったい何なのかをこのページで解説します。

韓国時代劇は呼び方や称号がたくさん出てくるのでここで整理しておきましょう。

スポンサーリンク

大君(テグン)は正室の子、君(クン)は側室の子

大君(テグン)は正室の子、君(クン)は側室の子ということです。

例えばトンイの場合はトンイの子である延礽君(ヨニングン)が後の王となりますが、トンイは側室だったので称号は君です。

このように王子とはいえ母親の身分によって称号から差別を受けていたんですね。

朝鮮王朝の身分制度の厳しさがうかがえる制度の一つと言えます。

朝鮮王朝の第三代王、太宗(テジョン)の時代にこの制度が確立したとされています。

スポンサーリンク

女性の場合は公主、翁主

ここまでの説明は男性(王子)だった場合です。

では、子供が女性だった場合はどうなのでしょうか?

正室の子は公主(コンジュ)、側室の子は翁主(オンジュ)となります。

スポンサーリンク

燕山君(ヨンサングン)と光海君(クァンヘグン)が王様なのに「君」なのはなぜ?

燕山君(ヨンサングン)と光海君(クァンヘグン)はなぜ王様なのに称号が君なのでしょうか?

他の朝鮮王朝の王様は祖(ジョ)や宗(ジョン)の称号が与えられていますが、これらは王の死後に贈られる尊称です。

祖(ジョ)は特に功績の大きかった王に贈られ、それ以外のほとんどの王は宗(ジョン)です。

燕山君(ヨンサングン)と光海君(クァンヘグン)はともに「稀代の暴君」として知られ、在位期間中の粛清などが多かった王です。

このため尊称が贈られず、「君」のまま名を残すこととなりました。

ただし、光海君(クァンヘグン)は「暴君ではなかった」と後世になって評価が見直されています。

スポンサーリンク

大君(テグン)の意味と君(クン)の違いまとめ

このページでは大君(テグン)と君(クン)の違いとは、をお伝えしました。

大君(テグン)と君(クン)の違いは母親の身分の違いによるもので、

  • 大君(テグン)は正室の子
  • 君(クン)は側室の子

ということでした。

また、王女の場合も

  • 公主(コンジュ)は正室の子
  • 翁主(オンジュ)は側室の子

に与えられる称号です。

まとめの一覧表

母親
正室大君公主
側室翁主

韓国時代劇は呼び方や称号がたくさん出てくるので難しいところですね。

以上、大君(テグン)と君(クン)の違いとはをお伝えしました。

「世孫(セソン)」とは?イ・サンが幼いころに呼ばれていた理由
このページでは韓国時代劇でも人気のあるイ・サンについて解説します。イ・サンは幼いころは「セソン」、即位すると「正祖(チョンジョ)」、現代では「イ・サン」と呼ばれていますね。この呼ばれ方の変化について解説します。

コメント

  1. […] 参考記事:大君(テグン)と君(クン)の違いとは […]

  2. […] 参考ページ:大君(テグン)の意味。君(クン)の違いとは […]

タイトルとURLをコピーしました